女性の薄毛:薄毛の原因を解説します!

ホルモン女性生活習慣薄毛

はじめに

 抜け毛や薄毛の悩みは男性特有のものと思われがちです。しかし、実際には、多くの女性が薄毛に悩んでおり、女性にとって髪のボリュームは深刻な問題です。女性の場合、髪はあまり抜け落ちないものの、髪の毛が細くなってしまい

髪の毛全体のボリュームが低下するこの記事では、女性の薄毛についてわかりやすく解説していきます。

女性が薄毛になる原因

女性が薄毛になる原因には様々なものがあります。ホルモンバランスの乱れが代表的ですが、女性男性脱毛症による薄毛の可能性もあります。薄毛となる原因は様々なので、その原因を特定することは用意ではありません。薄毛の対策をするためには、その原因をできるだけ特定し、必要であれば専門医のいる医師に相談して治療を開始しなければなりません。

 以下では、女性が薄毛になる代表的な原因について解説していきましょう。

加齢によるホルモンバランスの乱れが原因の脱毛

 女性の場合、更年期(45歳〰55歳)になると、急激に女性ホルモンが減少します。女性ホルモンが減少すると、女性の場合、髪の毛が細くなったり、薄毛が気になりはじめるようになります。卵巣の機能は28歳がピークと言われており、その機能は徐々に衰えていきます。卵巣機能が低下すると、女性ホルモンの分泌も徐々に減少していくため、ホルモンのバランスも乱れるようになります。特に、閉経後には女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が極端に少なくなることから、その時期にあたる更年期にはホルモンバランスが乱れがちです。その結果として、脱毛や薄毛といった症状があらわれるようになります。

 女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、毛髪を発達させ、毛髪の成長期における髪の成長を持続させる役割を担っています。エストロゲンの分泌が減少すれば、当然髪の成長期が短くなってしまい、休止期間が長くなってしまいます。成長期に髪の毛が十分に成長しなければ、髪が長く・太くなることはできません。成長期に十分に毛髪が成長しないと、髪は細くなり、短くなる傾向にあります。その結果、十分に髪の毛が成長せず、髪のボリュームが減っていきます。そのせいで、髪の毛が薄くなり、薄毛だと感じるようになってしまうのです。

加齢によるヘアサイクルの乱れが原因の脱毛

 上記と関連して、加齢によってヘアサイクルが乱れることを避けることはできないと言えます。人間であれば、加齢に伴って髪が薄くなることを避けることはできないのです。特に、髪に合わないヘアケ用品を使っていると、頭皮環境が悪化してしまいます。また、ダイエットなどによる食生活の乱れは毛根への栄養・酸素不足の一員となって、毛根の血行を悪くすることから、脱毛や薄毛を進行させてしまいます。人間関係などのストレスもヘアサイクルを乱す原因となるので注意が必要です。

亜鉛欠乏症が原因の脱毛

 女性の場合、生理サイクルが存在するため亜鉛が不足しがちです。髪の毛を構成しているのはケラチンという物質です。このケラチンは様々なアミノ酸が結合することによって構成されています。この結合を促しているのが亜鉛です。亜鉛が不足していると、ケラチンの働きが悪くなって薄毛の原因となることがあります。現在の人間は、この亜鉛の摂取が不足していることが多いことから、薄毛となってしまう場合があるのです。

おわりに

 女性が薄毛になる原因は様々です。原因を特定することは素人には容易ではありません。そのため、確実に原因を特定するためには、専門的な知識のある医師に相談する必要があります。しかし、自分自身でもある程度、薄毛の原因を知っておくことは大切です。自分自身である程度原因が分かれば、薄毛の対策をすることができます。まずは、薄毛の原因について自分で考え、生活習慣など、自分で改善できるところは改善するように努め、治療が必要な場合には専門の知識がある医師に相談するようにしましょう。

 

人工毛についてはこちら

人工毛の発達がスゴい!ウィッグ・かつら・植毛など薄毛・抜け毛対策まとめ