紫外線も薄毛の原因に?:紫外線と髪の関係性

頭髪

はじめに

紫外線は一年中降り注いでいます。特に、夏の季節は紫外線量が1年間で最も多くなっています。あまり知られていませんが、紫外線は髪を傷める原因となるものです。紫外線は、髪の毛の主成分であるタンパク質に影響を与えるだけではなく、髪や頭皮を乾燥させるので、頭皮環境を悪化される原因ともなるのです。以下では、紫外線と薄毛の関係についてわかりやすく解説していきます。

紫外線と髪にはどんな関係がある?

 紫外線は髪の毛や頭皮を傷める原因となりますが、紫外線はどのように髪の毛を傷めるのでしょうか?以下では、紫外線が髪の毛や頭皮を傷めるメカニズムについて解説していきましょう。

紫外線は髪の毛を傷める?

 紫外線を受けると、毛髪は乾燥したり、表面のキューティクルが剥がれたり、強度が低下したりします。また、紫外線を受けると、毛髪を構成しているアミノ酸が酸化することによって、別の物質に変化してしまいます。こうした原因によって、髪の毛の主な構成要素であるケラチンがダメージを受けることになります。特に、髪の毛が濡れた状態で紫外線を浴びると、キューティクルが荒れた状態となっているところに紫外線を受けるので、髪の毛の内部でシステイン酸が生成され、さらにダメージは大きくなります。

 ヘアカラーやパーマをしている状態で、夏の季節に強い紫外線を浴びると、色が変わったり、パーマがとれてしまったという経験はないでしょうか?実はこのような変化は、紫外線を受けたことが原因であったのです。しかし、夏といえば、プールや海水浴などで髪が濡れる機会が多いので、さらに髪の毛のダメージは大きくなります。

 そもそも、頭は日差しが当たりやすい箇所になるため、一日中紫外線を受けています。そのため、日傘や帽子などによって覆わない限り、一日中紫外線を受けることになるのです。人間は髪の毛があることによって、直接頭皮に対して紫外線を受けないようになっています。その一方で、毛髪は紫外線の影響を受けやすくなっているのです。

抜け毛や切れ毛の原因に

紫外線を受けると、髪の毛が傷んでしまうので、抜け毛や切れ毛になりやすくなります。髪の毛の成長期に十分に髪が成長しないまま切れたり抜けたりしてしまうと、髪の毛のボリュームが少なくなってしまいます。髪のボリュームが少なくなることで、薄毛が気になるようになってしまうのです。

 また、紫外線は頭皮環境にも影響を与えます。皮脂の保護機能である皮脂膜が紫外線を受けることによって参加し、毛穴が炎症を受けてしまいます。日焼けをすると、肌が赤くなることがありませんか?紫外線を受けると、頭皮でも同様なことが起こります。その結果、フケやかゆみなどの頭皮トラブルを引き起こすこともあります。頭皮が紫外線によって乾燥すると、頭皮を保護するためにさらに過剰に皮脂を分泌します。その結果、さらに炎症症状が悪化する可能性もあります。

紫外線は頭皮に存在する毛母細胞や毛包幹細胞を損傷する可能性もあるものです。毛母細胞や毛包幹細胞が損傷すれば、当然、ヘアサイクルが乱れることになり、薄毛につながりやすくなります。紫外線を受けた髪は白髪にもなりやすいといわれているため注意が必要です。毛髪にはメラミンを作る色素幹細胞が存在していますが、紫外線を受けることでこの細胞が老化することによって、白髪となると言われています。

おわりに

 紫外線は髪の毛に様々な影響を与えるものです。紫外線は日常的に受けざるを得ないものなので、薄毛・抜け毛・切れ毛対策のためには、きちんと対策をして防がなければなりません。紫外線を受けると髪の毛がダメージを受けると知っていれば、ヘアケアをしなければならないことは十分に理解できるはずです。特に、紫外線の多くなる夏の季節には十分な対策が必要となります。簡単にできる対策として、帽子や日傘を使ったり、頭皮にも使える日焼け止めを使うことが大切です。

 

人工毛についてはこちら

人工毛の発達がスゴい!ウィッグ・かつら・植毛など薄毛・抜け毛対策まとめ