きちんと対策しないと薄毛に:頭皮の湿疹の原因と薄毛の関係は?

薄毛

はじめに

 頭皮環境が悪化してしまうと、頭皮に湿疹ができることがあります。頭皮の湿疹は、抜け毛や薄毛を引き起こす可能性があるので注意が必要です。また、頭皮の湿疹は、フケやかゆみを発生させるので、きちんと対策をしなければなりません。頭皮トラブルに悩んでいる人は意外と多いものなので、きちんと対策方法を知っておきましょう。この記事では、頭皮湿疹の原因と薄毛の関係について明らかにしていきます。

頭皮にできる湿疹にはどんな種類がある?

 頭皮に湿疹ができる理由は様々です。頭皮の湿疹はフケ・かゆみ・赤みなどを伴うので、見た目も問題となってしまいます。以下では、頭皮にできる湿疹についてわかりやすく解説していきます。

脂漏性湿疹(脂漏性皮膚炎)

 頭皮にできる湿疹の中でも代表的なものが脂漏性湿疹です。頭皮トラブルの多くの原因がこの脂漏性湿疹です。脂漏性湿疹は頭皮や顔面にフケのような付着物を伴う湿疹で、成人に多いことが特徴です。脂漏性湿疹の原因は人間に皮膚に常在しているマラセチアという菌が原因です。マラセチアという菌は人間の皮脂を食べています。皮脂が過剰に増加すると、このマラセチアという菌も増殖します。マラセチア菌は、皮脂を遊離脂肪酸に分解する働きをしますが、脂肪酸が頭皮に刺激を与えることから、そこで炎症が起こるようになります。炎症が起きると湿疹だけではなくかゆみが出ることも多く、皮膚が通常のターンオーバーよりも早めになることから、フケが目立つようになるばかりか、皮脂が酸化することによって嫌なニオイも引き起こします。

頭皮の乾燥(皮脂欠乏性湿疹)

 脂漏性湿疹とは逆に、頭皮の皮脂が足りていない状態となると発生するのが頭皮の乾燥です。頭皮の乾燥を原因として発症する湿疹は皮脂欠乏性湿疹(皮脂欠乏性皮膚炎)と呼ばれます。これは皮膚を覆っている皮脂の膜が減ってしまうことで、頭皮の水分を保つことができなくなり発症する湿疹です。他の体の部位にできる湿疹と同様に、かゆみを伴うことが特徴です。頭がかゆいからと言って、描いてしまうとその症状はさらに悪化してしまいます。その場合、症状が悪化して膿痂(のうか)湿疹になることもあります。膿痂湿疹は、フケが通常よりも分厚くなって目立つようになるので、早急に病院での治療が必要となります。

湿疹と薄毛の関係は?

 頭皮に湿疹ができているということは、頭皮環境が乱れていることを意味します。頭皮環境が悪化すると、毛根部の細胞がうまく機能しなくなり、健やかな髪の毛を生やすことも育てることもできなくなってしまいます。毛根部分にダメージを与えてしまうと、その箇所から髪の毛が生えてこなくなる可能性もあるので注意が必要です。つまり、頭皮の湿疹は頭皮環境の悪化を意味するため、髪の毛がうまく育たなくなるのです。湿疹が長期化すれば、当然髪の毛の量は少なくなっていきます。抜け毛や切れ毛も増えるようになるので、髪全体のボリュームも減っていきます。頭皮のかゆみから頭皮を掻いてしまうと、髪の毛も同時に抜けてしまうといった問題も生じます。摩擦は髪の毛に対して重大なダメージを与えるので、髪の毛が切れやすくなってしまいます。

 そのため、湿疹ができると、薄毛になったり、薄毛の症状が進行することがあります。湿疹ができた場合には、できるだけ早めに病院を訪れ、治療を開始することが大切です。

おわりに

 頭皮の湿疹には様々な種類があります。その多くは脂漏性湿疹ですが、皮脂欠乏症であることもあります。湿疹の種類によって対策や治療方法が異なるので、きちんと湿疹の状態から原因を判断しなければなりません。厳密な診断を行うためには、専門医のもとで診断してもらうことが必要となります。頭皮の湿疹は薄毛の症状を進行させる可能性があることから、できるだけ早く治療を開始しなければなりません。頭皮の湿疹が薄毛に影響を与えることをきちんと理解しておくことが大切です。

 

人工毛についてはこちら

人工毛の発達がスゴい!ウィッグ・かつら・植毛など薄毛・抜け毛対策まとめ